JALが国内線仕様の777をすべて退役させたという。元々の退役計画から、昨今のPW4000エンジンの不具合インシデントを受けて前倒ししたようだ。777は新しい飛行機だという感覚がまだあるけど、実はJALも25年使ってる。意外や意外、私が人生で初めて乗った777は…
こんなどうにもならない天気でも、ファインダー越しに狙っている「その瞬間だけ」は、意外と楽しんでいたりする。しかしその直後、背面モニターで結果を確認して、ああつまらんなとなり、家に帰ってPCで見るとさらにつまらなさというか、どうにもならなさに…
Lightroomを使い始めて3年半以上経つが、ふと現像作業をしていて今さら気づいたこと。それは、マウスしか使ってない!ってことである。緻密にパラメータを数字でいじっていく人もいるのだろうが、そこまではしない。けっこう適当に、マウスでちょちょってや…
もう1個、「ジェイバード」、あったわ。元祖「J-Bird」はJALのMD-11だけど。そしてこの写真は、「ジャパンエア」になった後の撮影だけど。今はなき、羽田のVOR-Cアプローチ。
4月1日は、何か新しいことの始まりだったりするわけだけど、私も今日から新たな役職として勤務を開始したのだが、いきなりすべてが変わったわけではなく、普通といえば普通の日であった。大学生の頃、4月1日に航空無線を聞いていたら、東京コントロールに聞…
飛んでいる飛行機の背中は、なかなか撮れるものではない。航空祭ならそのチャンスはある、しかし多いわけではない。そんな状況ではあるが、救難展示だと何度も背中を見せて周回する。だからチャンスがいくらでもある。終わるまでなら、何度でも。
ありがとう、そしてさようなら、ファントム。大好きです。これからも。
今朝、通勤の電車の中で、マスクをしてないオヤジ V.S. イヤホンの音漏れさせてる若者 という、芳しい小競り合いに遭遇した。あまり良く見てないが、仕掛けたのはNoマスクオヤジで、音がうるさいと注意したところ、マスクをしろ、話しかけるな、と音漏れ兄ち…
正直、もう10年経ったかという感覚ではある。すべてが日常になり、当たり前のように過ごしているけど、その日、確かに起きた出来事があり、希望だけではない現実に触れなければならない人もいる。もしかしたら自分もそうなっていたかもしれない、そしてそう…
せっかくのイケてるMD-83(←MD系は分からんから調べた)なのに、花粉症の話と絡めてしかご紹介できないのが悔やまれます。今日はとてもひどかった‥。目に来たね。いや鼻にも来たけど。
ラスベガスで撮っていると結構な数を撮ることができる、アレジアントだが、757は割とレア目だったようだ。アレジアントは757をホノルル線用に導入したけど、路線撤退でもう保有していない。社内外からの評判があまり良いと言えず、安かろう何とかろう、を地…
日付はちょうど5年前、日帰りでの熊本空港。確か花粉症を最初に自覚した年で、この日はだいぶ暖かく、そして風も強めで大変にキツかった・・記憶が蘇ってきた。そしてこの数日後、私は部署の異動を告げられ、4月1日付で11年間勤めた部署から離れたのであった…
その場のインスピレーションで、あっ!と思ってシャッターを押すその指に力が入った記憶がある。(実際には物理的な力は入ってない、ブレるから。。)しかし、しばらくたった今見返しても、何が「あっ!」だったのかよく分からない‥。こんなつまらない天気だし…
ほとんどないけど、そして自分が言えるほどじゃないけど、飛行機写真を教えてほしいって初心者の人に言われたら、自分の初心者だった頃の体験とは少々違うレクチャーをすると思う。何故なら私は初心者時代はフィルムで過ごしており、今のデジタルと環境がま…
最近、ちょっとした話題になってたエアドゥ生え抜きのJA98AD。新千歳で定番のショットなんだけど、それでもよく撮ってたなあと自分に言いたい。
もう半分以上ネタなんだろうと思って見てるけど、ビジネスシーンにおけるマスクの色だとか柄だとかをマナーとして云々、てのが依然として飛び交ってるとは‥。これで思い出したのが、ちょうど1年前かな、マスクが売ってなくてドラッグストアに早朝からパチス…
【ニュース引用】西村氏はテレワークが進まない理由として、「社内ルール」や「機材が整わない」などが挙げられていると指摘したうえで、「そんな言い訳は通じない世界だ」と主張。「これができないようでは成長が見込めない」と断じた。【引用終わり】そう…
です。
詳しく見てないので何とも言えないが、断片的に切り取られた言葉なのだろうが、若者に対しあれもなし、これもなしという要請がされたとのこと。(要請対象は若者だけじゃないらしい事も知ってはいる)まだしばらく、なしなし生活は続く。そうじゃない例外も…
元気ですし時間もあることはあるし、写真的なネタもいくらでもあるんですが、少々放置しておりました。夜な夜な某ゲームにはまっているだけという話も‥。冬らしくもない、旬でもない写真を。 ついでに言うと、当時、超望遠機首ドアップ一択だった私らしくも…
別に大臣、政治家を普段から良い見本だと崇拝して真似しようとしてないから、悪い見本を見せられても自分は見習わないようにしようと思うだけだが、そうでもない人が相当数いることが事態を悪化させているんでしょうな。そもそも何が悪いのかも特定できてな…
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。きっと困難が待ち受けている2021年、悲観する必要はないかもしれないけど、昨年以上に「余波」が響いてくると思うので、その辺は覚悟の1年としたい。趣味の話では、レンズ1本、買うかな~…
2020年は、誰もが予想外の展開を迎えたわけだし、一生記憶に残る年に違いない。年が変わっても引き続き残る問題はあり、それが1年の終わりにどうなっているのか?予想が難しいけれど、好転していることを願わずにはいられない。個人としては、2021年に(順調…
佳作ですが掲載されました。前回は応募したけどダメだったからね、何とか返り咲くことができた。初めて双発機の写真で載った…。あと羽田での撮影という意味でも。本名じゃなくフォトネームにしてるが、以前のとも変えています。まだ全然中身を読んでないけど…
です。
です。
です。
ごく個人の感想ですが、他人の事は基本的にはどうでもいいはずなんだが、777はジャンボジェットだと思ってるやつと、CSVファイルはエクセルだと思ってるやつには、渇を入れたくなる。
です。
これはコメントなしにはできないな。エールフランスが747で、しかも窓無しを飛ばしてきていた頃もあった。旅客便でよく知られてるエアラインが、カーゴの747を飛ばしていた所に、妙な魅力というかロマンを感じるのである。 控えめに言って最高!