#飛行機
日の出も6時より前になった3月中旬のこの日、成田A滑走路着陸初便。基本的にはB滑走路に降りるので、A側は来たとしてもほぼカーゴかA380。が、このANAの767Fは・・・ 唯一のウイングレット付きの、JA605Fだった。フェンス高すぎ。
セントレアでは、たまに、といっても割と結構な頻度で、ANAが実機でのタッチアンドゴー訓練をやっている。私が昨年行ったときはちょうど787が訓練していた。セントレアは大きな空港だけどトラフィックは時間によって暇な中、単純に離着陸の撮影機会が増えて…
反対側のエンジンがちょっと見えてる、ウソのようなホントのひねり。しかもこれ、長崎行き。もっと言うとC1上り。無線聞いて、この条件なら普通は追っても疲れるだけだと油断してしまうけど、こういうこともあるから飛行機写真は楽しい。※撮影は昨年末
新たなシーズン到来、春、ということで、色やパラメータ等、「春」をイメージして現像してみた。知見の拡大にはなったけど、この場面で使うテクニックではないな。
タイミングこそ重要ではあるが、実はそこまでレアな瞬間でもない。
そのうちとか書いてたけど、意外と早く撮ったっすね。片やモヤモヤ、片や高すぎだわ、で満足してないけど。
しばらく午後の撮影をしないうちに、いつの間にか明るい時間の出発となっていたNZ。それはいいことだ。が、、上りが低すぎて、邪魔ものが映り込む。ただ視界的に邪魔なだけではない。忌まわしき、杉の木である。。赤く色づき、花粉を今にも巻き散らかそうと…
もうここでの撮影はベテランだと自負しているので、エアボーンの瞬間に「これはひねり的にすごいことになるぞ」と確信。そして理想のコース・角度となったわけだが、この空。こういう日に限って、これ。はあ。もうタイトルも昨日と同じだが、カウントアップ…
愚痴りたいことは山ほどある。飛行機写真以外でも。が、とりあえず。 普段あんまり捻らんのにこういう時だけ、やめてくれよ。。
ひねり狙いの参考にしようと、羽田の運用についてチャート情報を調べていたら、気になる記述を発見。-----------------------------------------------------------------------Aircraft type restrictionsB747-100/100SR, -200/200SR, -300/300SR and -SP(s…
エールフランスってまだ成田にも来てたのか。でも羽田で3便とか飛んでるぞ?と思ったら、曜日によって羽田と成田で計2~3便になるように組まれているらしい。そういえば羽田で朝のひねり撮るときも、エールフランスがある日とない日があったわ。ここ成田のさ…
こんなの撮った。757って時点で「おっ?」となるのだが、アイスランド航空、、だそうだ。成田も少し来ないでいるとすぐよくわからん航空会社が就航するから、「今はそんなのも来てるのか」と思いきや、年1くらいで来る、まあまあの常連珍機(?)だそうだ。レ…
このところ天気の悪い日が続いている。初夏みたいな気温から冬の気温に急降下したりというのは割とこの時期あるけど、雨が続くのは珍しい気がする。さてそのミニ梅雨みたいなのが始まった日、成田(という名の茨城の某所)に撮影に出かけていた。 早朝はほぼ雲…
暖かい=南風が吹く確率が高まる日が続いているが、それだと羽田ではひねりが狙えないので、今やアウェイとなってしまった成田、それも利根川挟んで茨城県内で撮影。昔は毎週のように行ってたので成田はホームだったんだが、今や羽田の方が面白いもんね。で…
実はここ数カ月、とある資格試験の勉強で忙しいということに、一応なっていたのだが、それが終わりようやく解放された。その割にはレンズ買ったり撮影したりと、そこまで切羽詰まった生活ではなかったように思うが、社会人の勉強なんてそんなもんだ。普通に…
月がまだ見えていることを認識していなかったわけではないが、撮影時にはすっかりその存在を忘れていた。767だし大したひねりにならないなと思いつつも、「767にしては」頑張ってるように見えたので軽い気持ちで追っていたら、ファインダーに急に入ってきて…
ANAグループの新たな航空会社「AirJapan」の初号機は、JA803Aだそうです。塗装変更と客室の改修を中国で終え、昨日成田に戻ってきたとのこと。このJA803Aは、私が初めて乗った787で、覚えのある機体。その時は早朝の羽田→伊丹便だったけど、暫定国際線仕様と…
600mmならさぞかし大きく撮れるんだろう。というのは合ってるけど実はあまり意味ない。いや、意味なくはないんだけどそういう話ではなくて…。とよくわからんこと書いてないで、実際の写真を見た方が早い。羽田では豪快なひねりでおなじみ、JALの737を題材に…
2024年の1発目の撮影、ということになるのだが、例によってオンシーズンの島へ。実は2月上旬まで少々忙しく、12月でいったん中断しようと思っていたのだが・・。ずいぶんキレッキレの絵になった。ひねり具合がイマイチなのはともかくとして、やはり視程は50k…
世の中の事と自分の事で、色々とゴタゴタして少し空いてしまったが、撮った写真が溜まってしょうがないのでどんどん放出していくしかない。C5インターセクションのA321は少しはひねりを期待できるんだが、やっぱりJALの737にはかなわない。午前9時過ぎには…
航空機のパイロットや客室乗務員、管制官などの労働組合で構成する民間団体・航空安全推進連絡会議(JFAS)は1月3日、羽田空港で2日に起きた事故をめぐり、刑事捜査ではなく事故調査を優先するよう求める緊急声明を出した。 正確な調査を実現するため、報道…
明けましておめでとうございます。さて縁起物ということでこの写真を引っ張り出してきましたが、「ああなるほどね、その山ね」って思われる方は多いと思いますが、この写真、何気に標高日本1、2、3位の山が同時に収まっています。もちろん1位は遠くても…
羽田の離陸後旋回開始ポイントは、場所ではなく高度で決まっているので重たい長距離便がその狙いとなるのは必然だ。とはいえ写真として必ずいい感じになるわけではなく、やはりその時のパイロットの(あるいはオートパイロットの)手腕にかかっている。バンク…
羽田でのこの狙いにハマる前、やはりひねりは撮ってみたくて色々探しては妄想した。伊丹でも撮れるけど気軽に行けるわけではない。海外サイトを見るとJFKの31LやワシントンDCAのひねりなんかもよさそうだが、ニューヨーク遠いな・・・昔だったら行ってたかも…
こないだ行ったばかりなのに、またしても島に渡ってしまった。これで、KPIに掲げた「晴天時において4回の撮影を実施し合計4000カットを撮る」を達成。今シーズンの島は6回目だが、晴天は4回目であり、そのカット数を数えたらちょうど4000!我ながらすごいで…
天気予報ではドン曇りだったが、休みを取ったのでリゾートアイランドに行った。晴れの予報だったのに曇って何だよ!という思いをしたことは数知れず、なのでその逆に賭けてみたのだ。だが、曇りの予報はだいたい当たる。結果、一番いい時間帯もこんな具合。…
28年前の今日、この世に壮大すぎる曲がリリースされた。My Little Loverの「evergreen」という曲は、同名のファーストアルバムの最後に収録されたオリジナル曲で、シングルカットはされていない。それくらいマイナーともいえる曲が、私を魅了してやまない。…
着陸を普通に撮るしかないポイントなのであまり面白くないのだが、背景の海および見えている風景や船なんかは取り込むべき要素になる。厳密には松島じゃないけど、松島っぽい感じなのと、後ろにあるのは牡鹿半島だろうから、仙台で撮りました感が出せたので…
平日休みを取得し、東京湾の孤島に2日連続で籠ってきた。1日目は朝のゴールデンタイムは生憎の曇り、昼前から何とか晴れてはきたものの、午後は撮ってても仕方がないので退散。2日目は雲一つない快晴、何だかんだで1日いた。2日目の方が天気でいえば良いとな…
仙台空港のR/W27を離陸した飛行機は、時と場合によるけど豪快なレフトターンを見せてくれる。その様子は伊丹に似てる感じ。まあ少し遠いけどトリミングすればだいぶ見れるでしょ、ってことで撮ってみたが… 反対側エンドに位置する展望デッキからはやっぱ遠す…