夢日記 アドバンスドスタイル Ver.2.0

Yahoo!ブログから移って来ました。

羽田の評価、爆上がり

こういうのも、今までは第2で15時までしか撮れなかったけど、日没まで撮れるってことだな。しかもフェンスなしで。夏が楽しみだ。撮りに行けるかどうかはわからんが・・・。

新たなポイント爆誕

何だか羽田が、最高なことになってるらしいのだ。この奥のあたり?作例を見る限り、かなり意欲がそそられる。いちおう海上空港でありながら、ここまで撮影ポイントが充実してくるとなると、元々地形の問題ではなくてただ場所が用意されていなかっただけ、っ…

曇天に映えた

ようやく南風の羽田で撮影。ふと、今更ながら「いいカラーリングだな」と思ったけど、登場からもう30年近く。全然古臭さを感じない、「飽きの来ない」の好例だな。

違い

ロクヨン導入して最初の撮影で思ったこと、羽田発着の(定期便)最小機材であるE190を撮って、「は~、こうなりますか。」と。どうせトリミングしちゃうんだけど、「500mmと600mmは似たようなもん」という勝手な思い込みを一瞬で崩してきた。だからこの世に、5…

良い方の曇り

曇天で、飛行機写真的には天気悪い、、、って思いがちだけど、本当の曇天(航空気象でいうオーバーキャストくらい)だったら、こんなに機体はクリアに写らない。もっとザラつくはず。これは、まあまあ晴れてるけど一部のバックが曇りというだけ。個人的にはけ…

頭いいけどバカ

なかなか優秀だと思ってるAI画像生成アプリを使って、「背中を見せて旋回するボーイング787」ってプロンプトに入れて実行したら、アカンことになった。簡単に言えば、「風呂場みたいな所で背中を見せてケツも見せてる女性」の画像が出てきたwwwなので当然…

つまらない朝

朝ちょっと時間があったので羽田に行ってみたけど、本当は南風吹くかなと思って16R離陸狙いのつもりが、北風運用。北風の午前、しかも視程20kmって、もう撮る意味ないわけ。ちなみにこの視程なら島行ってもひねり狙いはパッとしないし、、、でもう詰みです。…

予期せぬオルタネート

半年前のセントレアの話を全然書けていなかったが、最近ふと思い出すことが多くなってきたので書く。この日は朝に仙台へ向かい、空路でセントレアに移動して夜東京に帰るという謎行程だったわけだが、ちょうど昼のアイベックス便だったので、昼飯はセントレ…

虎つながり

黄色い虎に引き続いて、もう一つの虎。ただしカラーはモンキーズ。そして楽天。野球を見ない私でも、そんなチームはないだろと思うのだが、台湾のプロ野球チームということだ。まあ結局わかってないんだけど、何となく察しはついた。飛行機写真的な話に戻す…

黄色い飛行機

アメリカの評判低いLCC、Spilit航空かと思ったら違った。そして阪神ファンのマレーシア人によるスペシャルマーキングかと思ったわけじゃないけどたぶん違う。真実を言うと、サッカーマレーシア代表を応援するマレーシア航空のスペシャルマーキングである。黄…

夜明けの605F

日の出も6時より前になった3月中旬のこの日、成田A滑走路着陸初便。基本的にはB滑走路に降りるので、A側は来たとしてもほぼカーゴかA380。が、このANAの767Fは・・・ 唯一のウイングレット付きの、JA605Fだった。フェンス高すぎ。

ターニング・ファイナル

セントレアでは、たまに、といっても割と結構な頻度で、ANAが実機でのタッチアンドゴー訓練をやっている。私が昨年行ったときはちょうど787が訓練していた。セントレアは大きな空港だけどトラフィックは時間によって暇な中、単純に離着陸の撮影機会が増えて…

エイプリルフールだけどウソをつかない

反対側のエンジンがちょっと見えてる、ウソのようなホントのひねり。しかもこれ、長崎行き。もっと言うとC1上り。無線聞いて、この条件なら普通は追っても疲れるだけだと油断してしまうけど、こういうこともあるから飛行機写真は楽しい。※撮影は昨年末

春の夢

新たなシーズン到来、春、ということで、色やパラメータ等、「春」をイメージして現像してみた。知見の拡大にはなったけど、この場面で使うテクニックではないな。

並行進入

タイミングこそ重要ではあるが、実はそこまでレアな瞬間でもない。

3代(台)目

車を乗り換えた。トヨタ→マツダと来て、今度は日産。 これは前車だけど、今思えばオーソドックスな車ながらもスポーツカー然としたインパネ、240km/hスケールのメーター、パドルシフト、スタイリッシュな純正フルエアロ、どういうわけか標準装備のBOSEスピー…

新生 JA803A

そのうちとか書いてたけど、意外と早く撮ったっすね。片やモヤモヤ、片や高すぎだわ、で満足してないけど。

愚痴

しばらく午後の撮影をしないうちに、いつの間にか明るい時間の出発となっていたNZ。それはいいことだ。が、、上りが低すぎて、邪魔ものが映り込む。ただ視界的に邪魔なだけではない。忌まわしき、杉の木である。。赤く色づき、花粉を今にも巻き散らかそうと…

愚痴

もうここでの撮影はベテランだと自負しているので、エアボーンの瞬間に「これはひねり的にすごいことになるぞ」と確信。そして理想のコース・角度となったわけだが、この空。こういう日に限って、これ。はあ。もうタイトルも昨日と同じだが、カウントアップ…

愚痴

愚痴りたいことは山ほどある。飛行機写真以外でも。が、とりあえず。 普段あんまり捻らんのにこういう時だけ、やめてくれよ。。

老害禁止令

ひねり狙いの参考にしようと、羽田の運用についてチャート情報を調べていたら、気になる記述を発見。-----------------------------------------------------------------------Aircraft type restrictionsB747-100/100SR, -200/200SR, -300/300SR and -SP(s…

エールフランスに寄る

エールフランスってまだ成田にも来てたのか。でも羽田で3便とか飛んでるぞ?と思ったら、曜日によって羽田と成田で計2~3便になるように組まれているらしい。そういえば羽田で朝のひねり撮るときも、エールフランスがある日とない日があったわ。ここ成田のさ…

世界を飛び回る

こんなの撮った。757って時点で「おっ?」となるのだが、アイスランド航空、、だそうだ。成田も少し来ないでいるとすぐよくわからん航空会社が就航するから、「今はそんなのも来てるのか」と思いきや、年1くらいで来る、まあまあの常連珍機(?)だそうだ。レ…

山岡家のつけ麺評

つい書くのを忘れてしまっていたが、今年初の山岡家は、新年明けて5日と経っていない日であった。そんな一発目のオーダーは・・・ まさかのつけ麺。つけ麺は何種類かあるが基本の醤油、トッピング味玉と海苔とネギ、ライスも。あと背脂変更。実は山岡家では…

早朝の出来事

このところ天気の悪い日が続いている。初夏みたいな気温から冬の気温に急降下したりというのは割とこの時期あるけど、雨が続くのは珍しい気がする。さてそのミニ梅雨みたいなのが始まった日、成田(という名の茨城の某所)に撮影に出かけていた。 早朝はほぼ雲…

デカくて軽い最高峰

今年早々に導入した新レンズ600mmF4、通称ロクヨンであるが、昔からこのレンズは各メーカーの最大級の超望遠レンズとなっている。中には800mmや1200mmなんていうレンズもあるけど、少々特殊というか、キヤノンのRFでいえば800mmF5.6はヨンニッパに2倍のテレ…

南風ならこっち

暖かい=南風が吹く確率が高まる日が続いているが、それだと羽田ではひねりが狙えないので、今やアウェイとなってしまった成田、それも利根川挟んで茨城県内で撮影。昔は毎週のように行ってたので成田はホームだったんだが、今や羽田の方が面白いもんね。で…

解放

実はここ数カ月、とある資格試験の勉強で忙しいということに、一応なっていたのだが、それが終わりようやく解放された。その割にはレンズ買ったり撮影したりと、そこまで切羽詰まった生活ではなかったように思うが、社会人の勉強なんてそんなもんだ。普通に…

何かとの勝負

月がまだ見えていることを認識していなかったわけではないが、撮影時にはすっかりその存在を忘れていた。767だし大したひねりにならないなと思いつつも、「767にしては」頑張ってるように見えたので軽い気持ちで追っていたら、ファインダーに急に入ってきて…

JA803A

ANAグループの新たな航空会社「AirJapan」の初号機は、JA803Aだそうです。塗装変更と客室の改修を中国で終え、昨日成田に戻ってきたとのこと。このJA803Aは、私が初めて乗った787で、覚えのある機体。その時は早朝の羽田→伊丹便だったけど、暫定国際線仕様と…