今日は山の日ということだけど、「空の日」ってのはないのか!って思ったら、そういえばあったわ。
祝日ではないけどね。
予想と展望
すんごくいい加減な予想ですが、今週後半に東京都の新型コロナの「感染者数」は7万5000人程度でピークアウトするでしょう。
というのも、これまでの波で、上がり始めの週を含め、5週目にピークを迎えています。
今回の「第7波」は、6月末~7月初の週に数字が上がっています(厳密にはその前週あたりだがほぼ横ばいのため無視)。
で、今週は増加の5週目。これまでのところ、前の週のピークの2倍程度の数字がその週の数字になるので、前週は35000人だったことを考えると、木曜辺りには7~8万人程度となると予想されます。
「第6波」のピークは約2万、「第5波」のピークは約6000であり、前の波の3~4倍の間になると考えれば、まあそんなところなのでは。
現段階での「波だけを読んだ予想」であり、私は医療関係者でも専門家でもないのですが、そう読めますよ、という個人の考えってことで。
結局、数字は数字でしかなくて、体調が悪ければ休養するべきであるし、コロナ禍になる前だって風邪ひかないように気を付けたりしていたわけで、それを続けるしかなくて、それでもかかってしまう事はあるでしょう。そのことがなぜ、悪者を決めつけて世の中を分断することになるのか?もういい加減、個人ではみんな分かってる。しかしその集合体である企業、団体、社会が「with」を拒否ってる。ほんの少しの綻びすら許さない。そして実際は綻びだらけ。考えることを放棄した人にとっては、その方が都合が良いんだろうけど。
GEnx搭載の787
飛行機のエンジンがどこ社製か意識するのは、777くらいであったが(PWだと夜撮の時に面白いことになるから)、何となく目について「GEだな」とふと思った。
で、ただの撮影マニアの感想としては、それ以上でも以下でもない。
1年前の、夏
昨夏の、(自身の)最高傑作、である。
これを撮るためには、色々調整をしなければならない。
まず南風であること、そして羽田では基本的にこういう雲は東側に湧くのと、そもそも朝はこういう雲にあまりならないので午後であること=16L離陸を第2のデッキから狙う。さらに南風の午後は15時以降は16L離陸が長距離国際線以外なくなるので、13時くらい~15時までの2時間が勝負。
13時過ぎに羽田に着くには、ああしてこうして…で、行ったら天気が微妙、、なんてこともありがちだが、何とかイメージ通りに撮れた。
だが、これをフォトコンにぶつけてみたけど、選外。
選ばれる写真と、撮りたかった写真は一致するとは限らない。自分では満足感でいっぱいだったのだが、飛行機写真として見直すべき部分は多いのだろう。
今年は狙わないかな、上述の調整がめんどくさすぎて。