早起きして空へ!!(別に飛ぶわけではない)・・・のはずが、大寝坊により断念。
しかたなく、近所のラーメン屋発掘などし、その足で某所へ。
最近やたらと中央線づいてるけど、やっぱり近いのっていいね。
で、この「臨時あずさ」、現地で知り合った中学2年生の少年の情報がなければ撮ってませんでした。
撮った写真を見せてもらったけど、とても中学生とは思えない上手さ!!
カーブでの決め方なんて、そんじょそこらの大人(俺含む)よりもビシッと決めてる。
特に感心したのが、「どのカットも地面が水平に保たれている」こと。
聞いたら、以前失敗した点を反省し、撮るときに意識しているらしい。
ほんとに基本的なところをしっかり抑えて撮っている。
俺も同じくらいのころから電車撮ってたけど、そこまでできなかったな。
撮れりゃいいや、って感じで。
彼に唯一勝てるのは、機材の値段くらいか(悲)
で、70-200mmF2.8Lを貸してあげたけど、さらに磨きがかかってましたね。
ああいう才能を、いい道具でもっと伸ばして上げられたらって思うんだけど・・・たぶんほっといてもどんどん腕を上げると思う。
俺も人のこと言ってる間に、自分の心配しなきゃ。
しかし、好きな電車は「103系と201系」、で、今日は国鉄型特急を撮る為に来たんだと。
おめえ、ほんとに平成の生まれか?(笑)