定刻の1135に那須塩原に到着。
MAXは16両編成なので、ホームいっぱいに停車します。
くだりは那須塩原で退避を行うのですが、端っこまで停まってると撮影ができません。
1140に乗ってきた列車が出発し、のぼりを狙います。
なるほど、撮影条件は小田原と似ている。駅でカーブに入る感じとか。
小田原は上り勾配をクリアしてからカーブするのに対し、那須塩原は下りの後にカーブに入ります。
その辺は米原のほうが似てるかな。
1時間後、本来乗るはずだったなすのが到着。
はやてを退避します。
この構図を撮るために今回の遠征を計画したといっても過言ではありません。
(実際は1240のやつは失敗し、写真はその1時間後の退避です)
結局那須塩原駅には3時間も滞在しました。
大宮でもそうだったけど、なぜか東北新幹線を駅撮りするときは長く居ちゃうんだよな。
小田原だと1時間持てばいい方なのに。
那須塩原駅は非常に撮り易い駅でした。
1時間に1本だから、電車が来ない時間帯はほとんど貸しきり状態。
1430ごろ、撮影を終了。
無駄に改札を出て入り直したりして、1440発の郡山行きなすのに乗車。
なんと普段ははやて+こまちに使われる編成で、E2部分も捨てがたかったけど、2+2配置のE3部分に乗りました。
私の旅は、まだ終わりません。