しかし、撮影の合間にトイレに寄ったガソリンスタンドで、こんなものを見つけてしまったので買う。
飲んでみた。
"with a rush of cherry flavor"のごとく、チェリー風味。
しかし不思議と、「あ、これマウンテンデューだ!」と分かる味。
何というか、マウンテンデューって、炭酸のキメが細かい印象がある。
そしてシトラス風味に、チェリーが加わったような。
しかし不思議と、「あ、これマウンテンデューだ!」と分かる味。
何というか、マウンテンデューって、炭酸のキメが細かい印象がある。
そしてシトラス風味に、チェリーが加わったような。
それにしても、デザインがいちいちカッコいい。
日本の製品よりもクールな印象がある。
日本の製品よりもクールな印象がある。
その秘訣を考えてみたのだが、ある事に気づいた。
アメリカでは英語が母語なので、表現が自然なのだ。
スラングも多いのかもしれないが・・・。
日本の製品で英語を使ってみても、たとえ文法的に間違ってなくても、何かクールさに欠ける。
アメリカでは英語が母語なので、表現が自然なのだ。
スラングも多いのかもしれないが・・・。
日本の製品で英語を使ってみても、たとえ文法的に間違ってなくても、何かクールさに欠ける。
この"with a rush of cherry flavor"。
"with a rush"で調べると、「突撃[突進]して;一挙に;突然,大急ぎで」という意味だそうだ。
なので、キャッチコピー風に意訳すると、「ガツンとチェリー味」みたいな感じかな。
"with a rush"で調べると、「突撃[突進]して;一挙に;突然,大急ぎで」という意味だそうだ。
なので、キャッチコピー風に意訳すると、「ガツンとチェリー味」みたいな感じかな。
そこまでガツンではなく、「ほんのりと」だったけど(笑)