会社帰りに本屋で立ち読み。
と、何だこれは!!!
それは、ストレートで撮影した500系。
新幹線といえば、カーブを正面から狙うのが一番だと思ってますが、ストレートを超望遠で・・・ってのもかなりいい。
16両の圧縮具合からして、レンズは推測できる。
で、俺の場合は伝家の宝刀を使えばいいので、ツールの問題はクリア。
あとは場所か。
沿線ポイントからストレートを撮るのは、障害物の関係で難しく、やはり駅撮りが手っ取り早い。
東京から順にストレートの駅を追ってくと・・・。
東京 × 始発駅なので論外
品川 × 撮影自体が論外
新横浜 × 島式はだめ
小田原 × カーブしてるのでだめ、そのカーブが本来撮影に適してるんだけどね。
熱海 × カーブしてるし相対2面2線だからだめ
三島 × 本線が外側だからだめ
新富士 ここか?
新富士といえば、ダブルW(←が分かる人は詳しい人)で有名ですが、ということはかぶりの確率が高いということ。
ストレートを狙うっていうのは見たことない。
どうしたもんだか。
ちなみにその写真とは、ここ西明石で撮られたもの。
確かにここで下がって500mm使えば、すごいことになるな。
でも気軽に行ける場所じゃないね。