2014-01-01から1年間の記事一覧
やっぱり、タイフーンとトルネードは、スタティックのほうだった。 さっきHPを見たら、そうなってた。 そりゃそうだな、さすがにデモフライトはやらないか。 たぶん合同演習で来てるから、地上展示だけしておくかという感じか。 でもゼロ戦(レプリカ)と…
さっき見たら、更新されてた。 飛行展示予定の欄は・・・ A-10 A-37 B-1 B-52 C-26 C-47 C-130 CJ-6 E-3 AWACS F-15E F-15 Aggressor F-16 F-16 Aggressor F-22 F-35 HH-60 KC-10 KC-135 L-17 L-39 MiG-15 MQ-1 MQ-9 O-2A OA-15 PT-17 PT-19 QF-4 RC-135 T-1…
フレアを放出しながら急上昇する、米空軍ストライクイーグル。 その灯りたるや、相当明るいもので、機体の腹を照らすのはいいアクセントとなる。 航空自衛隊もF-15は持ってるけど、この光景は航空祭では見ることができない。 やはり、こういう辺りが海外エ…
マイレージを見てみたら、いつの間にか相当貯まっていた。 今度のアメリカ遠征のフライトマイルとカード決済のボーナスマイルを足すと、オセアニア方面へのビジネスクラス往復が可能となる。 もう少しがんばれば、アメリカ往復もできる(こっちはエコノミー…
ランウェイエンドで離陸の順番待ちをする777・・・の前には、機種は知らないが双発の15人くらい乗りの機体。 大空港で777を見ると、まあ大きいは大きいけどそれが普通に見える。 しかしこう対比すれば、本当に巨大な飛行機だと再認識する。 なるほど…
The real voyage of discovery consists not in seeking new landscapes, but in having new eyes. -Marcel Proust- (真の発見の旅とは、新しい景色を探すことではない。新しい目で見ることなのだ。 -マルセル・プルースト-) JALカードのCMで知った言葉です…
MAKINOは日本人オーナーのSUSHIバフェだけに、握り寿司もちゃんとしている。 マグロなんて炙りもあって、凝ってる。軍艦だって外側に海苔だ。(一般的な欧米人は海苔を嫌う。黒くて気持ち悪いから) だがやはり、個性的なロールに目が行く。 私も最初は抵抗…
文字通り、人ひとり分の幅の胴体であるAH-1コブラを正面から撮るのは、難しい。 細くて頼りない感じに写ってしまう気がするからだ。 だけど、物々しいウェポンに助けられて、臨場感を出せる。 ネリスのエアショーではこれ系の展示はないが、立川でじゅうぶ…
実は先週末、エアショー2本の撮影をこなした。 ・・・と書くとかっこいいのだが、何てことはない。 下総基地の記念行事と、立川基地の防災航空祭に出かけただけのことだ。 土曜日の下総。 感想は、はっきり言って「少ない!」。 おなじみP-3Cが3機編隊…
HP見てみたら、更新されてた。 Aerial Demonstrations A-10 Warthog A6M Zero AT-6 Texan B-1 Lancer B-25 Mitchell BO-105 Helo plus Jumpers (Red Bull) CJ-6 Yak C-45 Expeditor F4U Corsair F8F Bearcat F-15E Eagle F-16 Falcon F-22 Raptor F-35 Light…
EOS7D Mark2が、日本でも正式発表された。 いまの7Dが発表されたとき、私は夏休みで百里基地での撮影中だった。 当時は西側R/Wのみが使用される、迫力満点の期間だったのだ。 そして7Dを買い、羽田や成田でテスト撮影の後、浜松基地の航空祭にて本格デビュー…
現時点で日本のサイトでは未発表だが、USAのキヤノンでは発表された。 EOS7D Mk2。 フルサイズとかになったら意味ないじゃんと思ってたけど、期待を裏切らないAPS-C。 2000万画素で秒間10コマ。 他のスペックを見ても、当たり前だけどいま使っている7Dから…
遠征の旅程が全て確定、予約関連も全て完了。 羽田発着の深夜便でアメリカに行くのは初だから、時差ぼけとかどんな感じになるのか? とりあえず飛行機でちょっと寝て、着いたら夕方でそこから150kmほど運転して初日の宿。 そう、初日こそ肝心で、あまり疲れ…
飛行機のチケット購入完了。 またラスベガスの宿も手配完了。 今年は羽田発着。深夜便でアメリカ行ったことないけど、時間の有効活用という点ではよさそうだ。 そしてラスベガスの滞在ホテルだが、いつものお気に入りだったトスカニーは、調子に乗って値段…
遠征のプラン、予算がほぼ固まった。 でもまだ予約していない。さっさとしないと。 今年は往復とも、この航空会社です。去年はシアトルからの帰りだけ乗ったね。 コードシェアじゃなくて、ちゃんとこの会社の便として取ります。マイルはUAにつけるけど・・…
この計器配置で3発機。 簡単だと思うけど、機種は何でしょう? 80年代生まれの私だって、実物はあまり撮ったことがない。 飛行機写真を撮るようになった頃には、ANAからも引退していた。 コパイ席側にあるのはFMS?割と最近まで飛んでた機体かな。 スラ…
いい結果が出た。 もう少しで決勝・・・というところでもあった。 個人的な課題はたくさんあるけど、いつもできてるディフェンスが集中してできなかったこと。 やはり規模の大きい大会となると、相手の気合もかなり入っているため、技術で勝てないからメンタ…
どういうわけか、こんな立派なスタジアムでサッカーを見た。 スピード、ポジショニング、GKのスキル(そりゃ現役代表だからな)・・・。 J3とは違う。 ちなみに入場したはいいものの、席がなくて立ち見・・・。 こんなことも初体験だ(笑) いろんな意味で、…
今日の1勝は、結果も嬉しいが、色々と収穫があったことがよかった。 前線にいた方がいい人が分かったこと。 猛攻を封じ込めたこと(DFとしては尚更) モチベーションと集中力を高められたこと もっとも他のゲームは全敗だから、喜んでばかりもいられないが。…
ボーイングの工場に併設の博物館。 自社製品だけじゃなくて、ちゃんとエアバスもある・・・。 そういう「狭くない」ところが好きだ。 ところで、個人的にはボーイング派。 乗り心地の良さは、何度も言うように787が最高だ。 しかし、台湾に行った際に乗…
知らぬ間に梅雨が明けていた。 ニュース見逃してただけなんだが、先週はニュースどころじゃなかったんだ。 いまは余裕あるけど。。 それはさておき、梅雨が明けてもゲリラ豪雨はあるわけで。 何かしようとしたときに、ザーッと降られたんでは堪ったものでは…
かなり内輪なネタで、「普段からいい店に行ってないと、いざというときに困る」という名言がある。 まあ簡単にその意図を言うならば、「金かけないと女は引っ掛けれない」みたいな感じかな。 でもそういうのは、さじ加減の問題だろう。 あからさまにケチった…
今年の遠征先が、ほぼ決定。 仕事の都合で、10月は休めない見込みであることが判明し、11月の2週目なら大丈夫そうだ。 あれやこれや悩んだ割には、結局、いつものあの街になるであろう。 でも好きだからいい。 街もエアショーもメシも全部、勝手知れて…
結局アルゼンチンが勝った。 ベルギーのパワープレイも、どっかのパワープレイ(笑)と違って、結果的にはだめだったものの、得点を予感させるものであった。 あと1時間起きてればオランダ-コスタリカも見れるが、体内時計がおかしいことになるので、もう寝る…
アルゼンチン―ベルギーを、ウイイレにてシミュレーション。 南米好きの私は当然、アルゼンチンでプレイ。 前半は0-0。 後半、アルゼンチンが先制するが、ロスタイムにベルギーに追いつかれる。 そして迎えた延長前半、アルゼンチンが勝ち越しゴール。 しかし…
早起きしてブラジル―コロンビアを観戦。 今大会も結構試合は見てるけど、個人的に一番のゴールが見られた。 ダビドルイスのフリーキック。決まった瞬間に早朝から叫んでしまったよ…。 フリーキックマニアとしては最高だったね。 あれをインサイドでよく蹴れ…
毎日、雨ですねえ。 悪天候でも写真を撮りたくなるポイントの条件は、 ・ランウェイサイド。 (エンドでもいいけど構図的にはサイドの方が豊富) ・車を停めておける。 (車は最高の退避場所である) 日本だと熊本はランウェイサイドに車を停めれるし、フェ…
自分の味覚・食への嗜好は、アメリカ人に近い・・・と思っていた。 だけど結局、アメリカ滞在中の1回は和食を食べるようにしてるし、パンダエクスプレスでTO-GOしてきて宿でTVを見ながら食うのも、ある意味楽しみの一つではある。 何だかんだ、ライスを欲…
パームツリーが風に揺れるマイアミで撮影をしてきた。 ・・・「城南島海浜公園」という名のマイアミですけど。 いちおうトランスオーシャン航空なので、南国要素はあるんだが。 太陽の光って、6月が一番強い。 梅雨だから、普段はあまり感じないのかもしれ…
航空券の値段を調べるべく、ためしに日程を入れてみた。 値段は、まあまあ。 どうしても円高だった頃と比較してしまうけど、これくらいが普通なのかな。 しかしその所要時間に恐れ入った。 日本→アメリカの場合、偏西風の影響で帰りより短い。それでも12時間…