2018-01-01から1年間の記事一覧
スタメン。長谷部を外し、山口を入れた。そして大迫ではなく岡崎ワントップ。 もはや当てる気がない?しかも適当に進めたので昌子がキャプテンになってしまった。。これだったら吉田か? GKは結局何やかんや言われても川島かな。 終了時のフォーメーション。…
スコアは外したけど勝点は予想的中でした。 2回追いつくのは見応えのある展開、が、決定機もいくつかあったので、あと少しだった・・。 最終節、勝つしかないな。
セネガル戦、直前予想。 スタメンは前節とほぼ同じ、GKだけ中村(好きだね~)。 途中交代で、試合終了時はこんな感じ。 点が取りたかったので山口をワンボランチにして攻撃的MFを増やす。 結果、引き分け。 柴崎のゴールっていうのも。 でも私の日本代表、…
アンカレッジ空港、B747-8F。 ヒコーキ写真テクニック2018冬 掲載作品。 この日はアラスカ滞在2日目。朝から雨。 お昼休憩を挟んでから2本目の離陸だった。 せっかくの遠征なのでいい天気の中撮りたいのは当然思うが、でも実際は本降りで、せっかくの遠征な…
第4弾、ラスベガスでの撮影から。 ラスベガスには過去毎年のように行っていた時期があり、空港での撮影も相当数こなしているような気がしていたが、実はメインイベントのネリスエアショーの前座的にちょこっと撮っていただけで、撮影日数で言ったら1回のアン…
第3弾はアンカレッジ空港での写真から。 何年も経って出すというのもどうかという感じではあったが、それなりに手ごたえのある撮影旅行だっただけに、ここで出さねば!という思いでチョイスした。 アンカレッジ空港、DC-6。 アンカレッジ空港、B747-8F。 ア…
スコアの予想が当たった! スタメンも、GK以外は当たった!(フォーメーションは違いますが) しかし2戦目は予想が外れてほしい。0-2で負けになっちゃうから。。 ひとまずおめでとう。ニッポン!
第2弾は国内の空港で撮った民間機。 ホームの成田が2枚、羽田に至っては0! ちなみに第3弾以降は海外の空港となるので、如何にアウェイ頼みかがよく分かる・・。 秋田空港、B737-800。 伊丹空港、CRJ-200。 成田空港、A330。 成田空港、B777-300。
もうすぐヒコーキ写真テクニック2018夏が発売になるが、昨年12月に発売された2018冬に応募した作品を一挙公開。 ※今回もいくつか応募してるけど、入選はしないだろうな。。 17作品あるので何回かに分けます。 ほとんどが落選してるわけだけど、どの写真も個…
FIFAワールドカップが開幕して数日。やっぱり楽しいですね! さて日本代表の出番はあと2日だが、ゲームで予想してみました。 ※フォーメーション、メンバーは実際の采配はあまり意識していない 初戦のコロンビア戦、5-1-3-1を採用。 サイド攻撃が功を奏するか…
城南島からは飛行機の他、東京湾を航行する船舶も見ることができる。 船は分からん! が、これが見えた瞬間、貨物船ではないなと気づいた。 よく見ると人がたくさんデッキに出ている。何の船だ? レンズを向けると、船尾には「おがさわら丸」とある。 なるほ…
こっちはフェイクかな? 専用機とは違うような。。
捕捉しました。 委員長様は中国上空を飛行中・・。 (何故かトレースは北京辺りから始まってる)
城南島からの北風離陸で737をこのように撮れるのは、実は多くない。 この時は風が130 at 4とか、そのくらい。34Rからの離陸としてはテイルウィンドだが、しばらく続いていた。 10年も前なら16Lへのチャーリーアプローチが普通だったので、この風向きならさっ…
梅雨入りしたけど、すぐに梅雨の晴れ間がやって来た。 風の予報は午前北風、午後南風。 朝のうちから羽田へGO!(ズル休みではない、たまたま予定休。) 実際は予報とちょっと違っていたが、それがまたいい意味で作用。その話はちょっと込み入るのでまた次回…
前回のUA747の次のカットがこれ。 長距離路線も双発機化が進んでいる中ではあったものの、まだまだ747が飛んでいた10年前。 そしてまだNWだった。 NWも、このひとつ前のカラーが好きだったな。
この塗装もいいんだけどさ。 これの1個前なんだよね、昨日言ったのは。 撮ったのは10年前だが、もうすでに777が主流になっていた中、1日2機は撮れた。サンフランシスコ便と、その以遠のバンコク便かな。 UAの747はいいですね。アメリカのキャリアが飛ばして…
別にディスるわけじゃないが、良いニュースより悪いニュースの方が多い印象のユナイテッド、実際乗ってみるとあまり良くない・・ANAやキャセイの方が良い。大差なさそうなエコノミーだとしても、やはり差を感じる。 でも私は正直、ユナイテッドが好きだ。 マ…
767自体は全然嫌いではないし、むしろいい思い出のある飛行機だったりする。 ただ失礼ながら、見た感じ何の特徴もなく、フツーすぎる飛行機だと思っている767も、いつもと違うレンズ、アングルで撮るとなかなか良いもんだなと思える。 だから超望遠一辺倒じ…
天気予報によると快晴、北風、湿度も低い。 これは好条件!という事で、羽田へ。 最初は城南島で34Rからの離陸狙い。 ATISは視程50kmを告げており、確かにクリアな空気の中での撮影となった。 早めの昼飯をどうしようか考えつつ移動、、している間にターミナ…
地上の風景が写っていると、どこの空港で撮影されたものか、飛行機雑誌を読みまくっていたら、結構わかるようになるものだ。 空だけが背景の飛行機写真だとさすがに厳しいが。 自分で撮ったことのある場所ならほぼ100%分かるし、行ったことのない空港でもそ…
個人的な意見だが、旅客機は大抵、基本形つまり短胴型が一番しっくり来ると思っている。特に横系のカットは。 777なら300より200だし、747なら400もいいけどクラシックの200が絵的なバランスで言えば絶妙。 しかし短ければ何でもいいってわけでもなくて、A31…
787を787らしく撮るための要素はいくつかあるが、機首の尖がった部分とエンジンのシェブロン・ノズルの2点を盛り込むことができた。 しかし、やはりバックが青空でないと、全く納得のいくものにはならないのであった。。
世の中ゴールデンウィーク、私もゴールデンウィーク。 1日だけ、しかも午前中のみ撮影。 雨の降る早朝出発し、着いた時にもまだ降っていた。 しばらく悪天の中撮影、そのうち雨も止んだが空はあまりいい感じじゃない。 そして風が強すぎ、500mmレンズは煽ら…
意味は特になく、何となく引っ張り出してきただけ。 ANAのようでANAではない、古さは感じないにしても古い写真。 撮影は2005年7月18日、羽田。 デジタル一眼レフ初導入後の最初の撮影日である。 この時社会人1年目、あの頃とは会社は同じだが、部署も勤務地…
世の中、ラーメン屋で溢れている。 それはラーメン好きが多いからなのであろうが、そんな私もラーメンが好きだ。 ラーメンは並んでまで食うほどではないと思っていた。 いや今もそう思っており、行列はできなくてもまあ美味い、そういう店によく行く。 食べ…
明けましておめでとうございます。 デルタの747が引退し、A350が就航した2017年。 さて今年は、そのA350も更に増殖し、双発機全盛のこの時代にあって、その中でも機種の更新が進んでいくでしょう。 しかし私は、双発機の写真で勝負する自信がありません。こ…